お知らせ
2 月13日(月)YOUTUBERの方の特別講義がありました。
2 月 7日(火)先日取材いただきました紅花の水耕栽培の記事が、6日付の日刊工業新聞に掲載されました。
2 月 6日(月)キャンパスベンチャーグランプリ東北の表彰式がメトロポリタン仙台で行われました。詳細は本日の日刊工業新聞(全国
版)に掲載されてあります。
プレゼンター 山形産業人クラブ会長
松村 英一 様
(エムテックスマツムラ株式会社 会長)
トピックス
※詳細について右のボタンをクリックしてください。 =>
8月4日(木) 令和5年度の専攻科入学者選抜に関する案内を掲載しました。
専攻科過去6年分の学習成果をまとめた会報を公開します。左側のボタン(専攻科会報)をクリックすると
見ることができます。
日々の学び
2023.January&February

2023/2/10
特別講義がありました。
YOUTUBERで活躍されている方による特別講義が
ありました。SNSに関する内容をいろいろな観点で聞くことができ、大変ためになりました。今後の学習に活かしていきたいと思います。

2023/2/6
CVG東北の表彰式に参加してきました。
メトロポリタン仙台において、第18回キャンパスベンチャーグランプリ東北の表彰式に参加してきました。また、表彰式の前に東北経済産業局長の戸邉様の講演会が行われ、東北の経済動向も知ることができ、今後の学習に繋げていけるようにしたいと思います。

2023/1/27
学習の成果を発表しました。
全日制の課題研究発表会においてコーヒー豆殻の活用、原方刺し子の普及、紅花の新たな活用について成果を発表しました。

2023/1/25
課題研究発表会の準備をしています。
27日(金)に行われる課題研究発表会に向けて、
1年間の学習活動を振り返り、プレゼンテーション
のデータを作成しました。

2023/1/24
水耕栽培の紅花の花
水耕栽培した紅花の花が満開となり、一部の花は黄色から赤色に変化してきました。

2023/1/17
水耕栽培の成果を発表しました。
11月の中旬からスタートした水耕栽培の実験で、紅花が咲いたことの取材を受けました。

2023/1/17
伝統行事を体験してきました。
地域の伝統行事を知る学習で「柴燈護摩(さいとうごま)というご祈祷が行われる笹野観音十七堂祭」に初めて参加してきました。また、1年の無病息災を願い観音堂の境内で開催された火渡りの荒行を体験することができました。

2023/1/11
紅花染めをしました。
令和5年の原方刺し子を伝承する会の事初めとし会長の遠藤きよ子と刺し子糸、巾着への紅花染め実施しました。刺し子糸も巾着も今後の活動で利用する予定です。

2023/1/6
授業スタートしました。
それぞれ考えた目的に向かい、学習がスタートしました。今年はウサギ年ですので「ぴょんぴょん」と昨年以上に個々のキャリがアップできるようにして行きたいと思います。